ABOUT YAMANAKA INCQUERWARE
山中漆器について
山中漆器の歴史
山中漆器は、石川県加賀市の山中温泉で生産されているおよそ400年の歴史がある漆器で、山中塗とも呼ばれます。
石川県には、「塗りの輪島」「蒔絵の金沢」「木地の山中」という三大産地があります。
16世紀に越前から山中地区に移住してきた木地師が、ろくろで木地を作りだしたことで、山中漆器を象徴する木地挽きの技術が発展しました。
山中漆器の特徴
挽物(ひきもの)木地では全国一の生産量を誇る、山中漆器。
木が育つ方向に器の形を取る縦木取り(たてきどり)が、山中漆器の特徴です。
縦木取りをすることで、乾燥によるゆがみ等木材の狂いが出にくい堅牢な漆器ができます。